日々ザッキ。

英語が生業。ここからもどんなことができるのか、探索中。

読書メモ 「翻訳教室」柴田元幸

何年も前から積読になっていた本を読破。翻訳家の柴田元幸さんが、実際に大学で行っていた講義を文字おこししたもの。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BCeED51yL.jpg


柴田さんは、エドワード・ゴーリーの「うろんな客」の訳で知りました。韻を踏んでいて、独特の絵に合った言葉選びがしびれる。

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51WPRDJ4GYL._SY402_BO1,204,203,200_.jpg



単語のニュアンス、文法など「なるほど」と思うことも。


desparate / despair
desparateは「やけくそ」「必死」のニュアンスに近い。あきらめていない、あきらめが悪い感じ。despairは「絶望」
(確かに、アメリカのドラマ、「デスペラートな妻たち」もそんなイメージ)

 

apparently
「明らかに」「見るからに」という意味はない。「見かけ上は」「どうやら」くらいの意味。
(昔、アメリカ人の同僚に「~さん、まだ具合悪そう?」と聞いた時に"Apparently, yes."と答えられたこと思い出す。「そうみたいね」というニュアンスだった)

 

・「運命」を意味する destiny / fate / doom
あとになるほど暗くなる感じ。"The project was doomed from the beginning."(そのプロジェクトは挫折する運命にあった)

 

・どこまでが同格か
"The shouts (中略)reminds you of playing outfield(中略)by the floodlights of tractors and combines, and an enormous, rising moon."(スチュアート・ダイベック "Hometown")
→reminds you ofの対象が、playing outfield とan enormous, rising moonととらえるのは、文法的におかしい。動名詞と名詞句を同格ととらえるのは、まずい英語。この場合はbyの後ろ、the floodlightsとan enormous, rising moonが同格とみるべき。

抜粋されたほんの一部ですが、久々に英文学を原文で読んだわ。